またしても接地アンテナの洗礼を受ける
2017.02.11
いやはや疲れました…。

今日は朝から飲まず食わずで、夕方までベランダで作業をしていました。(ウソです、ビールは飲んでいました。でも食事はとっていません。夢中になるとあっという間に時間が過ぎていきますね。)

疲れててめんどくさいので、やったことと結果を箇条書きにして記しておきましょう。

・カウンターポイズを全て撤去した。
・網線を使用してSD330のGNDと振り出し用のポールを短絡して、縦横2本のポールをGNDの仲間にした。
・ポールと昨日作製した"アースマット"6枚を網線で接続して、アースマットをベランダの外壁に立てかけた。

・7~10MHzはSWRが1.1までストンと落ちるが、14MHz以上のBANDのSWRが落ちなくなった。
・アースマットを外すと、ポールだけで14~21MHzのSWRが落ちるようになる。
・アースマットを床に敷いても状況は変わらず。
・VR2USJ 落合さんの真似をして、アースマットに短絡させたアルミテープを室内に7mくらい引き込んでも状況は変わらず。

う゛~ん?
初めてSD330をベランダに設置した時のように半ギレ状態になりました…。

結局…。
アースマットを全て撤去して、外壁から15cm、床から15cm離した位置にポールに接続したカウンターポイズを1本張るだけで7~18MHzで気持ちよくSWRがストンと落ちました。
何故か?この位置にカウンターポイズを張るのが一番いいみたいですね、本数を5本に増やしました。

アースマットの事はきっぱり忘れて、このベストな位置に張るカウンターポイズの配線の質を上げることを考えた方が良さそうですね。
明日は、このベストポジションに、余っている同軸ケーブル(5D2V)をカウンターポイズとして張ってみましょう。

*********

接地の件がひと段落したので、こんどはエレメントの改造です。

・SD330のノーマルエレメントを外した。
・斜めに取り付けていたのを垂直にした。
・ベランダの外壁にパラボラアンテナ用の取り付け金具を利用して釣り竿を固定した。
・釣り竿は太い部分だけを使用して長さ2m程度に短くした。
・エレメントに使用する配線の長さを2.5mとした。
・エレメントの先端は直径3cm程度の"輪っか"の状態にした。(キャパシティーハットの代わり)

・7~18MHzが使用出来るようになった。(21MHz以上は使えません)
・ノイズは以外に拾っていないかも?この時間の10MHzでS5~7です。

釣り竿を外壁に完全に固定して、太い部分だけを使用して短くすることにより、風が強い日でもQRV出来るようにするためです。
JR4PUR時代に、同じくらいの太さと長さのグラスファイバーロッドをベランダに固定して何年も出しっぱなしにしていましたが、風では折れませんでした。(着雪で折れました)
下から見上げても全然目立たないので、普段はこのアンテナを使用することにしましょう。

明日は、この前アマゾンで購入した、もっと太い釣り竿を使用して、エレメントの長い7~10MHz専用の"勝負アンテナ"を作成する予定です。
もちろん、西アフリカや西アフリカや西アフリカとQSOするのが目的です。(笑)
2017.02.11 21:13 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (4)

- CafeNote -