1/23~1/27のDX - ZL2AVM, YL3CW, NG5E, UY2VM, LY13LY, K9DX, AX4DX, JD1BHA, LU1AW/D, AA6AA & 3D2AG
2022.01.29
逆Lアンテナ(Aki Special)のエレメント長を15.56mに変更したり、アース棒の数を増やしてから、明らかに80mと160mの景色が変わったと思います。
160mではTOP BANDの重鎮であるJA5DQH局のCQが599+20dBで入感してきて、北米の局とQSOするのが聞こえたりするようになったり(もちろんWの局は聞こえません)、80mで聞こえてくる局をコールしたら相手にされるようになりました。

20mあたりでCW DXCCを増やすのも楽しいのですが、なかなか簡単にはQSO出来ないLOW BANDでのDXingも面白いと思いました。こんな出来事を繰り返しては、アンテナやその他の設備に散財していくのがこの先続いていくのでしょうね…。

---------------------------
ZL2AVM 20m CW
YL3CW 40m CW
NG5E 40m CW
UY2VM 40m CW
LY13LY 40m CW
K9DX 40m CW
AX4DX 40m CW
JD1BHA 80m CW
LU1AW/D 20m CW
AA6AA 80m CW
3D2AG 80m CW

1/23~1/27のDX - ZL2AVM, YL3CW, NG5E, UY2VM, LY13LY, K9DX, AX4DX, JD1BHA, LU1AW/D, AA6AA & 3D2AG
2022.01.29 00:09 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - OT4A, M0UNN, EA9ACD, II3WRTC, 4U1A & LA1MFA
2022.01.21
接地、グランド、高周波アース、ラジアル、エレベーテッドラジアル、カウンターポイズ等々、言葉は置いておいて、接地型アンテナを大地と仲良くさせて強い電波を出す方法論に関して、我が家の優秀な大地(給電部直下の田んぼ)においては一定の結論が出たと思っています。(ラジアルの類は不要、水田に打ち込んだアース棒だけで十分だという結論です)
でも、14MHzで一番強い電波を出そうと思ってエレメント長を5/8λ(13.3m)のサイズにしているのにもかかわらず、原因はよくわかりませんが14MHzが一番飛びが悪いのです。実は、Sメーターをブンブン振っている局に相手にされないという事を何回も経験していました。

そこで、上物のエレメント長を以前から試してみたかった15.56mに長くしてみました。そう、このサイズはG5RVの片側のエレメントと同じサイズなのです。G5RVのエレメントの片側を地中に埋めて、空中側のエレメントは逆Lにしているイメージです。

体感よりも、結果を提示すると、このアンテナで以下の局と交信出来ました。

---------------------------
OT4A 20m CW
M0UNN 20m CW
EA9ACD 17m CW
II3WRTC 17m CW
4U1A 20m CW
LA1MFA 40m CW

SFI=115 SSN=60 A=18 K=3
2022.01.21 23:50 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - V31XX, KH2L, S57V & XV1X
2022.01.18
今日は、思うところあって、またまたエレベーテッドラジアルを外して水田に打ち込んだアース棒5本だけで運用してみました。
前回、地面に這わせたラジアルやエレベーテッドラジアルを撤去して普通にQSO出来た事を思い出して、そもそも特定のBANDに害を及ぼすと思われるエレベーテッドラジアルは必要ないのではないかと思ったのです。

結果は、PJ2NDを除いた国内のクラスターやRBNに上がった局とQSO出来ましたので、普通に使えていると思いました。
V31XXは去年の11月に交信済なのですが、よくありがちな、いわゆる『飛んでるチェック』をしてしまいましたね…前回よりも簡単にQSO出来た感があります。
これをもって(たったこれだけの結果でw)、我が家の大地は大変優秀であることを再認識しましたので、地面に這わせるラジアルや大地から浮かせたエレベーテッドラジアルに労力を注ぐよりも、地面に打ち込むアース棒の数を増やす為だけに時間やコストを費やした方がいいと思いました。(各BAND毎に張ろうと思っていたエレベーテッドラジアルは中止です)

---------------------------
V31XX 40m CW
KH2L 40m CW
S57V 30m CW
XV1X 40m CW

SFI=114 SSN=99 A=9 K=2
2022.01.18 23:59 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜のDX - VK9DX, HR5/F2JD & K4PV
2022.01.09
昨日は、14MHzの1/4λバーチカルアンテナを5/8λのAki-Special(逆Lアンテナ)に変更したので試し撃ちをしていました。
夜になって20mは死んでいましたので、40mに下りてワッチしたところ、明らかにノイズが減りS/N比が良くなったと思いました。Sメーターを振っていないDXが薄っすらと沢山聞こえるようになった感じです。

---------------------------
VK9DX 40m CW
HR5/F2JD 40m CW
K4PV 40m CW

SFI=102 SSN=38 A=9 K=5
2022.01.09 07:42 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - V73NS, 9M6NA, VK5MAV, OK2PVF, RW22NY, ON75NOL, II1WRTC & ZL25NZ
2022.01.03
今日の午後は、ほぼ20mに居座ってワッチをしていました。そう、新たに上げた1/4λバーチカルの飛び具合を確認するために、RSTが419以下の状況で、まだクラスターやRBNにも上がらない局をサシでコールして反応をうかがっていたのです。あくまで体感ではありますが普通に使えているいるようで安心しました。
ただの1/4λバーチカルなので、抜群に飛ぶなんて全然期待していなくて、接地型アンテナで「普通に使えた」ので、まずは最低限の仕事をしたという感じです。

ダイポールアンテナは再現性が良く、よほど下手を打たない限り「普通に使える」アンテナだとよく耳にします。然しながら接地アンテナの場合は、接地方法を間違えると大地を温めるだけで(←この言い回し、結構気に入っています)飛ばない・聞こえない・相手にされないという、いわゆるダミーロード・アンテナになりがちらしいのですが、少なくとも普通に使えたので安堵しているということです。
また、前述しましたが、心配していましたノイズにも全然埋もれていなくて、Sメーターを振らない局とも交信出来ました。

12mのポールが届いて、エレメント長を5/8λにするのと、春になって目の前の田んぼに水が張られるのが今から楽しみですね。

---------------------------
V73NS 10m CW
9M6NA 15m CW
VK5MAV 20m CW
OK2PVF 20m CW
RW22NY 20m CW
ON75NOL 20m CW
II1WRTC 20m CW
ZL25NZ 20m CW

SFI=89 SSN=25 A=10 K=4
2022.01.03 20:45 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - LZ3ND, RK22NY, TX60CNES, 3D2AG, HF22NY, OG60IPA & HA8FK
2021.12.25
今日の午前中、先々週に治療した右目の後発白内障のレーザー手術後の診断に行ってきました。全く問題無いとのことで安心しました。
実は私の左目も白内障らしく、未だに悪化していないので何の支障は無いのですが、この状態で手術をしても良いとのお話をききました。(左目にもアクリル製の眼内レンズを入れて視力を回復出来るという訳です…つまり、夢に見たメガネなしの生活が送れるのです)

白内障の手術は、目を2mm程度カットしてアクリルのレンズを挿入する為、手術後は一週間程度不自由な思いをするので(感染症予防の為、目をこすれない、水で洗えない)、年明けの大型連休前に休みをとって手術を受けようかなと思いました。
因みに、白内障の手術では当然ながら麻酔(目薬を入れる)をするので痛くも痒くもないのですが、手術中は、ただただ眩しい思いをするだけで、麻酔が切れてから少しだけ痛みを感じる程度です。

---------------------------
LZ3ND 15m CW
RK22NY 17m CW
TX60CNES 30m CW
3D2AG 12m CW
HF22NY 15m CW
OG60IPA 15m CW
HA8FK 15m CW

SFI=126 SSN=145 A=5 K=2
2021.12.25 23:14 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -